MENU

お知らせ

Information

入館時の注意事項と感染症対策措置について

再開にあたっては「新型コロナウイルス感染症感染拡大防止ガイドライン」等を踏まえ、新型感染症拡大防止策の徹底に努めてまいります。営業再開にあたり、下記のとおり対応させていただきます。

 入館時の注意事項 

・入館時はマスクの着用をお願いします。マスク非着用者は入館をお断りします。
・入館時は非接触型の体温計にて検温を実施させていただきます。
・体温が37.5℃以上のお客様や風邪症状のある方は入場をお断りします。
・入館後も、咳などの風邪の症状が見られる方には声掛けを行い、退館いただく場合があります。
・入館時に消毒液を使用し、手指の消毒をお願いいたします。
・密集を避けるため、適度にお互いの距離を保つようにお願いいたします。
・密集状況等により、入館制限をする場合がございます。
・大声での会話や観戦を控えていただきますようにお願いいたします。
・各種サービスについて大幅に縮小または休止させて頂いております。

 感染症対策措置 

1.施設の利用制限について
・混雑時は入場制限する場合があります。
・特別室の利用を休止します。(一部制限し6月18日再開)
・当面の間、飲食コーナー、喫煙室の利用を休止します。(一部制限し、6月18日再開)
・入場口を正面玄関の1ヶ所のみにします。

2.換気対策について
・正面玄関と非常口2ヶ所を定期的に開放し換気を行います。
・特別室営業再開時は、排煙窓を定期的に開放します。

3.密接状態の回避について
・席、自動機の利用を制限し社会的距離を確保します。またはパーテーション等で飛沫感染を予防します。
・自動機、インフォメーション、売店に並ぶ場合は最低1mの間隔を空けるように床面に印を設けております。
・近距離での会話や大声での発声を控えることを館内掲示・放送で周知します。
・密接するインフォメーション、売店については、応対カウンタ上に飛沫感染予防のアクリルボードまたはビニールカーテンを設置しております。
・記入台の対面する箇所については飛沫感染予防のビニールカーテンを設置しております。

4.館内、バックヤード清掃について
・不特定多数が触れる自動機、記入台、テーブル、椅子等の箇所は、定期的に清拭消毒を行います。
・トイレの便器内は通常清掃を行います。不特定多数が触れる場所は、清拭消毒を行います。
・館内で発生したゴミは、ビニール袋に入れて密閉して縛ります。
・清掃スタッフは、マスクやゴム手袋を着用します。
・マスクや手袋を脱いだ後は、必ず石鹸と流水で手を洗います。

5.その他対策
・対面で発売等を行う場合、コイントレーでの現金譲渡を励行します。
・物販を行う場合、不特定多数が触れることの無いように販売品を管理します。

6.サービス内容の変更
 ※一部サービスの終了、全休止、休止します。
・開催日程を変更する場合があります。
・営業時間を変更する場合があります。
・マンガコーナーの利用を当面の間休止します。
・はずれ車券抽選サービスは7月1日より再開します。引換券をお持ちのお客様への景品交換は実施しています。
・各種イベント、ファンサービスは当面の間実施しません。
・老眼鏡の貸出サービスを終了します。
・お菓子の販売を終了します。
 ※休止サービスについては、状況を見ながら対策を講じて段階的に再開する場合があります。

7.従業員の対策
・従業員はマスクを着用し業務にあたります。
・従業員全員に毎日検温を実施し、検温記録表を作成の上、管理します。
・その他に関してもガイドラインに沿って感染症対策を徹底します。

8.相談窓口
①症状が無い方
・窓口:新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター
・受付時間:月~金曜日(祝日除く)(8時30分から17時)
・受付電話番号:025-282-1754
感染が疑われる方
・窓口:帰国者・接触者相談センター(担当保健所:上越保健所)
・受付時間:平日(8時30分から17時15分)、土日祝(9時から17時)
・受付電話番号:025-524-6134(夜間緊急連絡先:025-526-9317)
③厚生労働省の電話相談窓口について
・窓口:厚生労働省の電話相談窓口
・受付時間:9時から21時(土日祝も実施)
・電話番号:0120-565-653(フリーダイヤル)
④症状の目安
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談する。
※これらに該当しない場合の相談も可能。
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ず相談する。症状には個人差があるので、強い症状と思う場合にはすぐに相談する。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様。)

9.感染者または濃厚接触者発生時の対応
①連絡対応
上越保健所:
「8.相談窓口のページの項目②感染が疑われる方」参照 に連絡し、指示に従います。
②その他
・対象者を速やかに別室或いはピロティへの誘導します。
・対応する従事者は、マスク及びフェイスシールド及びゴム手袋を着用します。
・各種対応については担当保健所の指示に従います。

お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。